遺産分割協議書

遺産分割協議書は、相続が発生した際に相続人間で遺産を分割する方法を定めた法的文書です。これは、被相続人(亡くなった人)の遺産に対する相続人の権利と責任を明確にするために作成されます。

遺産分割協議は、相続人全員の合意に基づいて行われる必要があります。協議には、相続人全員が参加し、各自の相続分を話し合い、合意に達するプロセスが含まれます。この協議の結果は、遺産分割協議書として文書化され、相続人全員の署名または記名押印が必要とされます。

遺産分割協議書には、以下のような内容が含まれることが一般的です:

  1. 相続人の情報:相続人全員の名前と住所、及び相続関係を記載します。
  2. 被相続人の情報:被相続人の名前、住所、死亡日を明記します。
  3. 遺産の内容:不動産、預金、株式など、相続対象となるすべての資産を詳細にリストアップします。
  4. 分割方法:各相続人がどの資産をどの程度受け取るかを具体的に記述します。
  5. 特別の取り決め:相続人の中に未成年者がいる場合や、遺産に特別な条件がある場合など、特殊な状況を明記します。

遺産分割協議書は、将来的な紛争を防ぐためにも重要な役割を果たします。相続人間で合意が形成されれば、裁判所による介入を避けることができ、プロセスがスムーズに進行します。

遺産分割協議書は、不動産や預貯金の名義変更等や相続税の申告書への添付の為などに必要になります。

遺産分割協議書を作成する際には、以下のような点に注意してください。

1. 法的要件の確認
全員の同意: 相続人全員の同意が必要です。一人でも反対する場合は、遺産分割協議書は無効となります。
署名捺印: 相続人全員の署名と実印の捺印が必要です。また、印鑑証明書を添付する必要があります。
2. 内容の明確化
遺産の詳細記載: 分割する遺産の詳細(不動産の所在地や面積、預貯金の銀行名と口座番号など)を正確に記載します。
分割方法の明確化: 誰がどの財産をどのように分けるのか、具体的に記載します。
負債の扱い: 遺産に負債が含まれている場合、その負担についても明確に記載します。
3. 書式と書類
書式: 公正証書にするか私文書にするかを検討します。公正証書は公証人が関与し、証拠力が高くなります。
必要書類の準備: 遺産分割協議書の他に、被相続人の戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本、不動産登記簿謄本、預貯金通帳の写しなど、必要書類を事前に揃えます。
4. 専門家の利用
弁護士・司法書士: 法律の専門家に相談することで、法律に基づいた適切な分割ができます。特に、争いが予想される場合や複雑な遺産がある場合は、専門家の助言を受けることが重要です。
5. 期限の確認
相続税の申告期限: 相続開始後10か月以内に相続税の申告が必要です。この期限までに遺産分割協議を終え、協議書を作成する必要があります。
6. 将来のトラブル防止
証人の確保: 遺産分割協議書の作成過程に証人を立てることで、将来のトラブルを防止できます。
説明責任: 相続人同士がしっかりと話し合い、全員が内容を理解し納得することが大切です。説明不足や誤解がないように注意します。

この記事を書いた人

税理士・中小企業診断士・行政書士 落合和雄
2005 年 3 月 税理士士登録(東京地方税理士会所属)
1987 年 1 月 中小企業診断士登録(東京都中小企業診断士協会所属)
2016 年 1 月 行政書士登録(神奈川県行政書士会所属)
税理士登録以降、相続案件に力を入れ、現在年間約 70 件の相続の相談に応じています。また、中小企業診断士として年間約20件の M&A を含む事業承継の相談に応じています。行政書士としては、遺言書の作成、家族信託の支援も数多く扱っています。
ご依頼者がベストな解決にたどり着けるためのサポートをすることは当然として、関係者みんながハッピーになれる方策を探るように心がけています。

紹介ページ

JR・東急 武蔵小杉駅 徒歩3分

川崎で相続にお困りの方。無料相談ですので、まずはお気軽にご予約下さい。

地元の方、周辺の街の方、通勤途中の方、川崎での相続相談、相続相談ルームは夜9時まで。

路線図拡大

相続税に関すること、まずは無料相談をご利用ください。

相続税相談ホットライン:044-431-2014(相談予約受付:平日・土日祝9:00~21:00)

LINE

Mail

面談は相談予約で時間外土日対応します。

お気軽に他の事務所と比べてください

  • 最低でも50万以上と言われた
  • 分かりにくい説明を一方的にされた

その他にも納得できないことがある方は、当事務所の相談もご利用することをおススメします。

税理士もいろいろです

相続税無料相談

初回60分無料

相続に関する事何でもご相談ください。

お申込みはこちら

相続深刻から登記まですべておまかせください。相続ワンストップ(税理士・司法書士・土地家屋調査士・その他専門家)。